各種業種・業界の様々なビジネスモデルのウェブサイトを「企画・設計・コンサル〜制作・開発〜運用」まで、豊富な経験とノウハウ・技術をもとに総合的に支援します。特にデザイン制作過程においては、一貫した内製により高品質で安定したクリエイティブを提供します。
ウェブサイトに必要な多様なシステムの開発・保守をサポートします。開発規模・要件に応じて社内外の優秀なリソースとサービスを動員し最適なプロジェクトチーム・サービス体制を提供。LAMP環境での開発を中心としますが、その他の環境での開発もご相談ください。また、各種サーバ環境の契約・構築・運用をサポートします。
ウェブサイトに標準となったCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。CMSの導入で専門知識なしにスピーディなサイト更新・管理を実現します。サイトの要求に合わせて、適切なCMSをご提供します。
初期構築後のサイト更新(制作・更新作業)、運用、管理を継続的に支援します。また、ガイドライン作成や運営コンサルなどサイト運用に付随する業務サポートにも対応します。当社の対応したシステムプログラムやサーバ環境について、プログラム保全、各種改修、障害対応など各種保守・管理をサポートします。
ウェブサイトの多言語化(多国語化)について翻訳から制作まで一貫して対応し、企業のグローバル化、外国人ユーザーへのマーケット拡大をサポートします。
モバイルファーストとしてマーケットを拡大するスマートフォンに最適対応したウェブサイトを設計・構築します。
また、タブレット対応コンテンツにも対応します。(iPhone / Android対応)
変換エンジン(Mobify)を導入し既存のPCサイトを効率的にスマートフォンサイト、タブレットサイトに変換します。
Mobifyは、変換と同時にCDNやデータ圧縮により高速にデータを配信します。
エンターテイメントアプリ、キャンペーンアプリなど当社のクリエイティブを生かしたアプリコンテンツを企画から開発、リリース後の運用まで全面サポートします。
Facebook / Twitterなどのソーシャルメディア(SNS)を活用したコンテンツ企画・制作・開発を支援します。
Facebook・Twitterと連携した画像投稿キャンペーンサイトを短期間・低価格でリリース可能なパッケージ「Share+(シェアプラス)」の導入を支援します。
※サービスを終了しました
Facebook・Twitterと連携した画像投稿キャンペーンサイトを短期間・低価格でリリース可能なパッケージです。各種カスタマイズにも対応します。
ソーシャルと連携した画像の投稿・共有プラットフォームが欲しいが各種の問題を抱えているクライアント様、また、サイト活性化、プロモーション活性化のコンテンツを探しているウェブ担当者、代理店様に最適なパッケージです。
※サービスを終了しました
世界20,000以上の導入を誇る自動変換エンジン(Mobify)とデバイスに応じたデザイン・UI設計をワンストップでご提供する「スマートデバイス最適化サービス」です。
既存のPCサイトのコンテンツを変更・調整することなく、そのままスマートフォンサイト、タブレット用サイトに変換することが可能です。これによりデバイス毎のコンテンツ制作・管理から解放され、スピーディな情報公開と管理・運用コストを低減します。
海外で3,500社以上、国内で350社以上の実績を持つ「サイト構築」「マーケティング支援」「他システム連携」など多種多様なニーズに対応する多機能CMS。
(提供:株式会社ジゾン → http://www.xyxon.co.jp/)
ウェブサイトの運営に必要な各種ツール、サービスを提案・提供します。
当社取次サービス以外にも中立的な立場から最適なサービスをご提案します。
プロジェクトの一般的な構築プロセスは次の流れで進行します。実際には、プロジェクトの体制・内容・期間などによって変化し、システム開発やプロモーション等多くのプロセスが平行して進行します。
初期段階でのクライアント様の構想・方針・背景・課題・予算・体制など詳細にヒアリングを行い以後の戦略立案に反映するため実態把握・意識共有を最大限に図ります。
ウェブ戦略は企業戦略そのものと直結するため、全社的な経営方針を含めた情報収集が必要となり、プロジェクト成功を左右する重要なプロセスです。
↓
ヒアリング情報に基づき、現状分析、競合分析などを経て、サイトの要件定義、戦略策定を行います。
このフェーズでは、明確な目的、ターゲット、ゴールの設定を行い目標達成のための戦略を様々な角度から設定します。体制計画、予算計画、スケジュールを含めたプロジェクト全体のフレームを設定します。
↓
要件定義・戦略計画に基づき、具体的な戦術策定・実施計画・仕様設計・基本デザイン設計を行い実施・作業レベルの設計に落とし込みます。
↓
取材・撮影・編集・原稿作成・イラスト・その他サイト制作に必要な素材要素を制作・収集したのち、サイトデザインの基本となるグランドデザイン(トップページデザイン・ナビゲーションデザイン・各コーナーの基本デザイン)を制作・決定し、以後他ページ制作へと展開します。
レビュー → 校正・修正・承認(原稿レベルまで) → コーディング・オーサリング →
表示・動作テスト → テストアップ・レビュー → 確認・最終承認
↓
納品を含めここまでのプロセスは、定期プロジェクトミーティングにて随時協議検討・進捗報告を行い進行します。
公開時は、各種HTML、画像、動画ファイル、ドキュメント類を既定の方法(サーバインストール、電子データ、CD/DVDメディア)で納品します。
構築・公開はスタートでありゴールであってはならない。運用こそプロジェクト成功の成否を決定します。
マザーでは、運用フェーズを全面的に支援。